はなのお悩み
鼻水は放って置くと
重症化してしまうかもしれません
異物(ウイルスなど)や刺激物が鼻に侵入してくると、鼻の粘膜が外に出そうとするのでそれによって鼻水がでます。
そして、アレルギー性のものなのか、何かまた別の病気なのかが鼻水の色や水っぽさなどからある程度わかります。
鼻に違和感があったり、鼻水が止まらないなどのお悩みをお持ちの方はお気軽にご相談ください。
---Point---こんな場合はご相談ください
はなのお悩み
- 鼻水がよく出る
- 粘り気のある鼻水が出る
- 鼻づまりがある
- 鼻血が出やすい
- 臭いを感じにくい
- 花粉症
アレルギー性鼻炎
植物の花粉などで鼻や目の粘膜がアレルギーをおこし、くしゃみ、水のように流れる鼻水、鼻づまり、目がかゆい、何度も繰り返すくしゃみなどの症状があらわれます。
スギ花粉など特定の時期のみ発症する季節性アレルギーと、ダニなどで1年中生じる通年性アレルギーがあります。当院ではアレルギー性鼻炎の治療に舌下免疫療法を行っています。
鼻出血
鼻血が出たときに大切なことは、あわてないことです。興奮することで血圧が上昇し、よりいっそう出血してしまうからです。 出血部位は様々ですが、キーゼルバッハ部位と呼ばれる鼻中隔(鼻の真ん中にある仕切り)の前方からの出血が多く、この場合は、自分で応急処置が可能です。
成人では、鼻の癌や白血病などの血液の病気などで鼻血がでることがありますが、一般的に頻度は低く、高血圧や鼻の粘膜の損傷による出血がほとんどです。また、持病のために血液をさらさらにする薬を服用中の方は、一度出血するとなかなか止まりません。
急性副鼻腔炎
風邪の後やウイルス感染の後に発症しやすいのが特徴で、黄色や緑の粘調な鼻水、鼻づまり、鼻水がのどに流れる、頭痛などの症状があります。
ウイルスによる細菌感染が原因なので、薬の服用による治療やネブライザー、鼻の中の洗浄で改善させていきます。
慢性副鼻腔炎
粘り気のある鼻水、鼻づまり、鼻水がのどに流れる、頭痛などの症状があります。副鼻腔の炎症がなかなか治まらなかったり、急性副鼻腔炎を何度も繰り返し長引くことで、慢性副鼻腔炎となります。また、合併症として中耳炎を発症することもありますので早めに治療を行いましょう。
嗅覚障害
鼻が詰まった状態でないにも関わらず、においを感じられなくなることを嗅覚障害といい、呼吸性、嗅粘膜性、混合性、中枢性の4つに分類されます。
鼻づまりやアレルギー性鼻炎などにより臭いの分子が嗅粘膜に届かない呼吸性原因、風邪などによって嗅粘膜に障害が起こる嗅粘膜性原因、呼吸性と嗅粘膜性が同時に起こる混合性原因、頭部外傷などにより神経が損傷する中枢性原因です。
ネブライザーや鼻の中の洗浄で改善させていきます。